歌志軒 ― 2024年09月15日
今日は名古屋メシを食う気で、名古屋に出かけた。いつもは通りすがりの地下街にある大須で立ち食いのきしめんを食うのが定番なのだが、今日は違う。
油そば専門店に行くのだ。油そばとは汁なしのラーメンの事らしい。つけ麺ならばよく食べるのですが、汁なしとは食べたことがない。地元名古屋では有名店で、全国で展開しているらしい。残念ながら大阪には店がない。近鉄名古屋駅の改札口を出て階段を上り、地下街の中を通り抜けてさらに階段を上り、地上に出た。目指す店は名古屋駅西口から近い場所にあるらしいのですが、名古屋駅が巨大すぎて、どこが西口なのかさっぱりわからない。仕方がないので携帯電話のGPS機能を使って店を探しました。
感覚ですが、JR名古屋駅の駅ビルはもしかしたら大阪駅や京都駅よりも広いのではないでしょうか。東側から西側まで、むちゃくちゃ歩きましたよ。普通の感覚で「駅出てすぐ」と思っていると、とんでもなく歩かされると言えましょう。
目的の店、油そば専門店 歌志軒はわかりやすい場所にありました。三連休中日の午後2時半ごろ、昼飯時を過ぎていたせいか、店内はわりと空いていて、券売機で食券を買ったあと、すぐに座れました。私は全くの初心者でしたが、テーブルの目の前に食べ方が書いてありましたので、その通りにしました。
提供されたものは綺麗にトッピングしてありましたが、書いてある通りに納豆の如く箸を使って混ぜまくりました。食べながら思ったのは、混ぜ方が足りないと絶対に旨くないということですな。「食べ方」をきちんと読んでいてよかったです。麺にたっぷりと油とタレが絡んでいるので、それなりにヘビーなラーメンです。胃腸が元気で丈夫な若い世代の方々の方がおいしく食べられるのではないかと考えます。
ガッツリ食べて満足感が得られるので、空腹な状態で出かけた方がいいですな。
油そば専門店に行くのだ。油そばとは汁なしのラーメンの事らしい。つけ麺ならばよく食べるのですが、汁なしとは食べたことがない。地元名古屋では有名店で、全国で展開しているらしい。残念ながら大阪には店がない。近鉄名古屋駅の改札口を出て階段を上り、地下街の中を通り抜けてさらに階段を上り、地上に出た。目指す店は名古屋駅西口から近い場所にあるらしいのですが、名古屋駅が巨大すぎて、どこが西口なのかさっぱりわからない。仕方がないので携帯電話のGPS機能を使って店を探しました。
感覚ですが、JR名古屋駅の駅ビルはもしかしたら大阪駅や京都駅よりも広いのではないでしょうか。東側から西側まで、むちゃくちゃ歩きましたよ。普通の感覚で「駅出てすぐ」と思っていると、とんでもなく歩かされると言えましょう。
目的の店、油そば専門店 歌志軒はわかりやすい場所にありました。三連休中日の午後2時半ごろ、昼飯時を過ぎていたせいか、店内はわりと空いていて、券売機で食券を買ったあと、すぐに座れました。私は全くの初心者でしたが、テーブルの目の前に食べ方が書いてありましたので、その通りにしました。
提供されたものは綺麗にトッピングしてありましたが、書いてある通りに納豆の如く箸を使って混ぜまくりました。食べながら思ったのは、混ぜ方が足りないと絶対に旨くないということですな。「食べ方」をきちんと読んでいてよかったです。麺にたっぷりと油とタレが絡んでいるので、それなりにヘビーなラーメンです。胃腸が元気で丈夫な若い世代の方々の方がおいしく食べられるのではないかと考えます。
ガッツリ食べて満足感が得られるので、空腹な状態で出かけた方がいいですな。





最近のコメント