もうすぐパソコン買おうと思うが、その前に溜まったデータどうするの ― 2012年12月08日
MacG4のバックアップ用に外付けハードディスクを物色に電気屋へ行ってきた。
売場にある製品ではOS10.5以降しか対応していないことが判明し、ショックを受ける。
ワタシが使っているのはOS10.4なのだ。ぎょえー。
今後、最新機種を購入するさい、データの移行に手間取りそうな予感が….。
OS9時代のものは使えなくなるのだろうな。2000年前後の旧アプリケーションで作成していたデータはどうやって残せばいいのだろう。課題である。
もう一個のPC,、ダイナブックのOSはXPで、こちらのほうも今年でマイクロソフトのサポートは終了するという情報を耳にしたけれど…。(オフィスのバージョンは2003)
ウインドウズの方に関しては、もうしばらく今使っているシステムでも大丈夫そうかな。
Macが来年で10年目、ダイナブックは8年目。
長く使えた事はよかったけれど、次に購入する予定のハードウェアの世代があまりにもかけ離れていると、次のバックアップに苦労しそうなのである。
売場にある製品ではOS10.5以降しか対応していないことが判明し、ショックを受ける。
ワタシが使っているのはOS10.4なのだ。ぎょえー。
今後、最新機種を購入するさい、データの移行に手間取りそうな予感が….。
OS9時代のものは使えなくなるのだろうな。2000年前後の旧アプリケーションで作成していたデータはどうやって残せばいいのだろう。課題である。
もう一個のPC,、ダイナブックのOSはXPで、こちらのほうも今年でマイクロソフトのサポートは終了するという情報を耳にしたけれど…。(オフィスのバージョンは2003)
ウインドウズの方に関しては、もうしばらく今使っているシステムでも大丈夫そうかな。
Macが来年で10年目、ダイナブックは8年目。
長く使えた事はよかったけれど、次に購入する予定のハードウェアの世代があまりにもかけ離れていると、次のバックアップに苦労しそうなのである。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://zuihituyarou.asablo.jp/blog/2012/12/08/6655106/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。