長いお休み 十五日目2023年10月23日

十五日目
午前中
9:00 起床 TOHOシネマ ネットで予約
11:20 出発 眼鏡がないことに気がつく。部屋中探したがない。車の中かと思い、駐車場まで行ってみたが、やはりない。昨日のラーメン屋に電話し、眼鏡の忘れ物がないか聞いてみたが、やっぱりない。
12:20 TOHOシネマ ゆとりですがなにかインターナショナル
14:30 終了
15:00 車での映画館からの帰り道、丸亀製麺に立ち寄る 郊外立地の店舗で駐車場が広く、店の中も広い。週末は混み合うが、今日のような平日、昼過ぎの時間帯は空いている。閑散とした店内で広いテーブルに一人で座ることができ、両隣、お向かいさんのテーブルにも誰もいない。静かで好きだ。
釜揚げうどん(大)を注文した 木製の平桶、熱い湯の中で湯気をあげているうどん、小鉢に汁、小皿にネギと擂り胡麻と生姜。 汁の中に生姜とネギを入れ、うどんを浸し、胡麻をかけて食うのだ。うまい。
16:00頃、昨日の散髪屋に行ってみる。眼鏡、ありました。散髪中は仕方がないが、私、食堂でも飯を食うときには眼鏡を外す習慣があるので、気をつけないといけない。
16:30 帰宅
18:00 スーパーマーケットに行く。鰹のたたき、胡麻サラダ、ビール、缶チューハイを買う

長いお休み 十四日目2023年10月22日

十四日目
7:50 起床
8:45 出発 車で堺浜へ
10:05 MOVIX堺 マーチン.スコセッシ監督作品 キラーズ.オブ.フラワームーン 206分
文化ホールという映画館がありました。かつては数多く存在していましたが、現代においては絶滅してしまった名画座というやつです。単館で古い映画を一年中ずーっとやっているんです。高校生の頃、タクシー.ドライバーを見たのが、そこでした。主人公の孤独に深い感銘をおぼえ、ラストシーンの映像があとをひき、テーマ音楽のサックスが暗い映画館の中に流れるのを聴きながら余韻に浸る、と。なかなか出来ない映画体験で、今でもアレに匹敵する作品にはあまり出会えていないと言えよう。
後日、テレビ放送された時も見ましたが、クライマックスがズタズタにカットされていました。裸だけではなく、暴力描写もテレビで放送されないことがあると知った映画でもありました。
スコセッシ監督は比較的作品が多い方だと思います。今日のは三時間越えの大作でした。
14:40 終了
15:00 ラーメン屋に行く。鶏塩丼セット(1210円)を注文する。鶏塩丼と鶏貝そば(大)だった。うまかった。
15:30 散髪(1760円)
90年代から00年代初頭にかけて十年以上通った散髪屋がありました。住んでいた社宅の近くにあった店で、散髪代は4000円だった記憶があります。髪を刈るだけでなく、洗髪や髭剃り、顔面のパックもついていました。特別気に入っていたわけではないのですが、家から近くて便利だからというのが理由で長年足を運び続けていたのでした。店主が引退して店が閉店してしまい、しばらくの間はいろんな床屋を彷徨いました。あるとき、スーパー銭湯の施設の中に1000円の散髪屋を発見し、試しに散髪してもらったら、仕上がりになんの問題もないことがわかりました。
カットのみで洗髪も髭剃りもありませんが、後で銭湯に行けばいいだけなのだ。今まで4000円もかけていたのはなんだったのだと、思ったものです。早い安い、カッコいい、ってやつです。それ以来、散髪はずーっと1000円の、そこでした。
関西に引っ越してからも、スーパー銭湯付属の1000円床屋を愛用していました。コロナ禍で閉店してしまい、今は駅前の理髪店に行ってます。残念ながら値段は少しお高くて1760円であります。
街中に出た時はQBハウス(1350円)を利用することもあります。

長いお休み 十三日目2023年10月21日

十三日目
9:00 家を出る
10:20 ドトール ジャーマンドッグ コーヒー
楊令伝(3)
11:00 Aスタジオ 北川 Pモード フラッシュ点灯
13:00 帰宅 セブンイレブンでおにぎりとカップ焼きそばを買う
14:00 西谷弘監督作品「沈黙のパレード」(2022年)録画 ビデオ鑑賞
ガリレオシリーズはテレビ、映画とも見ています。劇場版はテレビよりもシリアスなタッチで出来ている印象ですね。
16:30
17:00 ダイエーに行く 秋刀魚 鰹のたたき ポテトサラダ ビール 酎ハイ
18:00 風呂
19:00 録画 ビデオ鑑賞 サンテレビ THE HIT 菊元俊文さん 和歌山県 紀の川 
紀の川は手頃なレンタルボートがなさそうなので、未だに行けずにいるのだ。
22:00 DMM 動画配信鑑賞 SKE48 チームK2 青木莉樺生誕祭
出演
青木詩織 青木莉樺 伊藤実希 入内嶋涼 江籠裕奈 太田彩夏 岡本彩夏 川嶋美晴 北野瑠華 篠原京香 鈴木愛菜 中野愛理 西井美桜 日高優月 藤本冬香 水野愛理
気のせいかも知れないが、近年、人の名前は漢字の読みが難解になる傾向があるように思われる。明子とか友子とか裕子とか、元号みたいにわかりやすく読みやすいのがいいな、僕は。
友子は、ともこ、ゆうこ、裕子は、ひろこ、ゆうこ、ふた通りに読めそうだな。日本語は深い。

長いお休み 12日目2023年10月20日

12日目
8:00 起床
朝飯 食パン(マーガリン塗り塗り)ゆで卵(塩ふりふり)柿 インスタントコーヒー
楊令伝(2)
11:00 自転車でイオンタウンに買い物に行く。もち米1キロ、ネスカフェ(インスタントコーヒー)、シュークリーム、カップ麺、乾電池単一(2個)。
帰り道、サイクルショップ自転車屋に立ち寄る。後ろのタイヤが柔らかく、どうも空気が漏れているような気がするので、見てもらうことにする。タイヤからチューブを取り出してバケツに汲んだ水に入れ、穴あきの箇所を調べるのだ。このくらいの作業は自分家の納屋でも出来るし、昔は自分らでやっていたのだけど道具をどこにしまったのか忘れてしまったよ。結局、パンクしていなかった。単に空気が少なかっただけだったのだ。ポンプを上げ下げするのも力が要りますからね、空気入れの途中でバテてしまったんだろう。認めたくないものだな、自分自身の歳ゆえの衰えというものを(池田秀一さんの声で)。作業代として880円(税込)を支払った。
12:00 帰宅 買い出しの品物は台所で片付けた。
楊令伝(2)

13:00 昼飯 インスタントラーメン 具は豚肉とキャベツ
五日間、実家で過ごした。仏前にお参りをし、買い物もした。来月も帰ってこようと思うが、一旦、大阪に戻ることにする。
17:54 運動広場前からバスに乗って駅へ行く。
18:45 20:30 電車が明石から垂水付近を通過するとき、窓から海峡と大橋が見える。なので私は海側の席に座ることを希望します。指定席なんぞありませんから、早い者勝ちであります。始発駅に近い場所から電車に乗りますので、大体において座ることができます。
21:00 最寄駅に到着 閉店時間がいつもの店よりも1時間遅いので惣菜が残っているだろうという理由で、ライフに行く。ビール2本、缶チューハイ2本、鰹のたたき、ホッケ焼きを買う
実家から持ち帰った巻き寿司といなり寿司と共に食う。

長いお休み 11日目2023年10月19日

11日目
9:00 床の間がある部屋で起床 
 チャイムが鳴る いつも親父の仏壇にお参りしてしてもらう浄土真宗の坊さんが来た。今日はお参りではなく、豆のお裾分けのためわざわざ来てくれた。ありがたく頂戴した。
明後日、二十一日は親父の命日だ。

朝飯 食パン(マーガリン塗り塗り)ゆで卵(塩ふりふり)シチュー、インスタントコーヒー
雨戸を開けて庭を眺めた。今年は柿があまり実らなかったようだ。

12.00 昼飯 ざるそば 冷やしそばを蕎麦つゆにつけて食う。
午後 楊令伝(2)

16:00 テレビドラマ 科捜研の女 沢口靖子さん、札幌にいたとき竹取物語の試写会で舞台挨拶があって、お姿を拝見しました。実物を見たことがある数少ない俳優さんの一人です。

タロウと散歩に行く。いつものコース。玄関を出て北側のゆるい坂道を西の方向へ下り、バス通りで左に曲がって南の方向へ運動広場に向かって歩く。途中でタロウはマーキングをし、うんちをする。私はうんちを拾う。運動広場脇のバス停で、ベンチに座って携帯電話でニュースサイトなんぞを見たりする。タロウも座って待っている。あまり待たせると悪いので立ち上がると、タロウに引っ張られ、運動広場から東の方向へゆるい坂道を上って歩く。途中に斉藤さんというおうちがあって、ここのご夫婦はうちの家族と親しくしていただいている。おやつをくれたりするので、タロウはここにくると必ず足を止めて様子を伺うような仕草をする。今日は誰もいないようなので、また歩き出し、坂道を登り切ったところで、また左に曲がり、北に向かって行く。ここからさらに東側の坂道に向かうコースもあるのですが、今日は真っ直ぐに家の方へ歩いて、玄関前に辿り着いた。
家で楊令伝(2)の続き

18:00 晩飯 豚の焼き肉 イカの塩辛 ご飯 キャベツと玉葱の野菜炒め ゆでた豆 枝豆
CSシリーズ2023 オリックス対千葉ロッテ ロッテがサヨナラ勝ち
ちなみに今日は10.19 昭和63年の近鉄対ロッテ ダブルヘッダー川崎決戦の日
アクセスカウンター