Mクリニック通院四日目2021年07月16日

午前中、Mクリニックからいきなり電話。医療用のコルセットを作らなければいけないので、サイズを測るために今から来て欲しいです、と。たまたま休みだったけど、そうじゃなければどうするつもり、と思ったけど、ちょっとだけ時間をおいて、12時過ぎにクリニックに到着。
胴回りのサイズを測ってもらう。偶然に居合わせたM先生とも少し話をした。

ラジオ2021年07月16日

府道沿いにあるエディオンで携帯ラジオを購入。希望するスペックは、小さくてFMも聞けて電源は乾電池、昔ながらのモノラルイヤホンが付いたやつ。選んだのはパナソニック製RF-P155だった。
価格は2180円(税込)。置く位置でチューニングが変わり、雑音が大きくなったり小さくなったりする。中高生の頃、深夜放送を聞いていたあの感覚を思い出した。
ロゴマークが「パナソニック」ではなくて「ナショナル」ならば尚良かったが、それは単なる郷愁ですな。

水滸伝2021年07月23日

古本で「水滸伝」北方謙三著、全十九巻を購入。中国の古典だが、北方バージョンなので、内容が原典とは異なるらしい。数年前に読んだ司馬遼太郎の「翔ぶが如く」は全十巻だったが、およそ二倍の分量であります。この夏、私はこの本を読む。

東京オリンピック2021年07月23日

オリンピックのために尽力されている全ての人に感謝します。
皆さまの努力が必ず報われますように心から願っております。

浜大町病院通院三日目2021年07月24日

930
浜大町病院 心電図、血液検査の結果は手術可能、と。手術日は当初の計画通り28日、あとは別室で担当者の説明を聞くことに。看護婦、薬剤師、栄養士、事務担当の順番である。看護婦さんは最初から最後まで各担当者と同席し、一緒に話を聞いてくれた。
看護婦。病歴、アレルギーの確認。今回の手術は全身麻酔を行うということである。実際の麻酔の手順を患者に見せる必要があるので、ビデオを見てください、と。机に座ったまま、ノートパソコンの画面で動画を鑑賞する。
薬剤師。私には通院歴があり、常備薬がある。具体的には高血圧、狭心症、高脂血症。入院にあたり、最低でも1ヶ月分の常備薬は準備してほしい、と。お薬手帳を見せて相談したが、似たような薬効は在庫しているが、できれば自分で同じ薬を確保したほうがいい、と。
管理栄養士。入院中の食事を担当する人。最初に聞かれたのがアレルギー。特にはありませんが一つだけ、朝食に出るという牛乳は問題がありますと回答する。なぜならば下痢をするからである。「お茶ではいけませんか」と聞いたのだが、栄養的には問題があるらしい。結論はヨーグルトで代用いたしましょう、と。個人的に言わせてもらうならば、ヨーグルトでもお腹が緩くなります。
事務担当。支払いに関することが主な事項。具体的には高額医療の現物給付化制度について、知っているかどうか、という事だった。よくわかっていなかったので、会社に申請していなかったのである。これを済ませているか否かで、支払い時の手続きが全然違うのだった。
アクセスカウンター